第11.5回GAの灯をともせ!と札幌観光

北海道に、アリレさんという人が住んでいる。彼女とはチャットやメッセンジャーなどでの会話により、GAの曲が好きで詳しいことは分かっており、彼女とGAのカラオケをすることは第1回GAの灯をともせ!開催以来の念願であった。それが、遂に実現したのだ。

旭川市で開催することになったので、11時から旭川市でカラオケが開催できるような時間の飛行機を調べた。すると、AIR DO 55便、羽田0650-旭川930という便が見つかる。分かってはいたけど、朝がかなり早い。

残念ながら、中部からだとANA 325 中部1300-旭川1445、ANA 326 旭川1520-中部1715という1往復の便しかない。これだと時間が中途半端すぎる。GAの灯をともせ!は11時から始めて夕方までやるのが基本なので、中部から直接旭川へ行くのは却下ということになる。

そうなると東京から行かざるを得ないのだが、前日に行って宿泊して行くか、名古屋から東京駅に0500に着く夜行バスで行くか迷っていた。最終的に安全策をとって、事前に宿泊してから行くことにした。

名古屋駅を29日の10:00に出て、東京駅に定刻15:38のところ15分くらい遅れて着いた。秋葉原に寄って前の職場に遊びに行ったり、3年ぶりくらいに九州じゃんがららあめんを食べたりしてクライスさん宅に行った。

クライスさん宅でEuro Truck Simulator 2Logitech G27 Racing Wheel(クライスさんは海外版コントローラ輸入版を買ったので敢えてLogitechと表記する)でプレイしたりして遊んだ。その後銭湯に行って風呂に入った。帰りの脱衣場でhappy endings – 花澤香菜が流れていて吹いたw

23:00くらいに寝て、4:10に起きた。4:30にクライスさん宅を出て空港へ。途中ですき家などに寄って飯を食う時間的余裕はなさそうだったので、空港のコンビニで軽食を買って食べた。

仕事を除くと実に5年ぶりくらいの飛行機だ。最後に乗ったのはGAチャットの九州の人と博多オフをしたときだったと思う。テンション上昇ルララ♪

機内のテンションは乗り物好きな小学生そのもので、機内誌の航路と一般的なジェット旅客機の巡航速度とフライト時間の計算、機長のアナウンスから「今この辺だね!」なんて話をしていたら旭川に着いた。

飛行機を降りてから旭川市内へ行くバスの発車時間まで15分しかなかったので、旭川空港はただ通過するだけになってしまった。

――そして、旭川市内に着いた。

旭川駅

旭川駅の見た目はすごかった。まるで新幹線でも止まりそうな勢いの駅舎。駅前は工事をしているようだったので、工事が終わったら更にすごくなるのだろう。

始めに、高速あさひかわ号の発車場所を確認した。カラオケが終わったらそのまま札幌に移動する予定になっている。始めはスーパーカムイで行こうと思っていたのだが、あさひかわ号の2000円という運賃の安さに負けてしまった。ちなみに、スーパーカムイの運賃は4480円だ。高速バスは座席の指定を受けるものだと思っていたので、窓口の人に聞いたらはてな?という顔をされた。あさひかわ号は自由席だった。もし満席になったらその便はそれで打ち切りなのだろう。

そして、遂にアニメイト旭川店でアリレさんと合流してカラオケ。以下、セットリスト。

  1. Little My Star
  2. Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア
  3. JALALALA LOVE
  4. ドタ☆バタ☆フィエスタ
  5. BLIZZARD LOVE
  6. ファンタスティックしましょ♪
  7. スペース・マスカレイド
  8. 太陽は燃えている
  9. ミラクル☆テレパシー
  10. はっぴぃ・くえすちょん
  11. 夢見たい★ANGEL隊
  12. UNITY
  13. 祝福のカンパネラ
  14. マグナム@レボリューション
  15. Happyで行こう!
  16. だって…なんだもん
  17. ぱんぷきん・プリンセス
  18. 勇気をちょーだい
  19. 涙色ノンフィクション
  20. イタズラidentity
  21. おやすみ…
  22. Great Healer
  23. メリーゴーランド宇宙
  24. ハピスマ・ギャラクシー
  25. えんじぇる式じんせー論
  26. やめてメテオ
  27. ロケットラブル・ラブ
  28. ナンバーワン!
  29. 羽根を休める天使たち
  30. れっつアプリコット体操
  31. FIGHT-FIGHTが止まらない
  32. ナノナノなのダンス
  33. 忘れましょうねヤヤヤヤン♪
  34. コスモスより愛を込めて
  35. きらり☆Dear love!
  36. 恋のトレジャーハンター
  37. ナノナノだいジャンピン’
  38. ミラクルS・O・S
  39. 涙の刃
  40. no pain
  41. LUCKY GIRL
  42. Flower Revolution
  43. 恋するレシピ
  44. 天使INORI
  45. ぐるぐるLOVE
  46. 黄昏Day Dream
  47. わるものが行く!
  48. Mission“T”
  49. Eternal Love~光の天使より~
  50. たかかえ僕らの×××
  51. 戦え!エンジェルファイブ!
  52. Go!Go!ルーンエンジャー!
  53. かなしみ流星群
  54. kiss on the cheek
  55. イザヨイ正義
  56. ガラス色sensasion!
  57. Let’s go!スマイルプリキュア!
  58. イェイ!イェイ!イェイ!
  59. 満開*スマイル
  60. あなたの鏡
  61. この空の向こう
  62. おうちへ帰ろう
  63. アテンション!
  64. 笑顔にGet on!
  65. もっと!エンジェル
  66. 宇宙で恋は☆るるんルーン
  67. まっしぐら
  68. Happy Holiday
  69. はなまる◎ワンダフル
  70. Sorry!

GAのカラオケなのに、GA以外の曲から始まるのは割とお約束。しかもLittle My Starっていうw 3人だからかなり自由な感じになって、下手したら第11.5回ってカウントできるカラオケになるか不安だったのだが、かなりガチなGAカラオケになったw 3人ともガチ勢だから仕方ないね。こんなにIIの曲がばんばん入るのも今までにない。アリレさんには、是非東京で行われる大規模なGAの灯をともせ!にも参加して欲しいものだ。

まだまだ歌い足りなかったが、時間が来てしまい17:30くらいに歌うのをやめて機材の片づけへ。

アリレさんと別れ、クライスさんとあさひかわ号に乗り込む。でかい荷物が邪魔だったのでトランクに入れてもらおうと運転手さんに聞いたら、「とりあえず適当なところに置いてもらって、混んできたらトランクに入れます」と衝撃的な回答が。なので後ろの席にぶん投げたわけだが、どかす必要は最後まで無かったw さすが北海道!(ぇ バスでは2人とも30分くらい寝た。

札幌に着いたら時計台前で降りてホテルを探して彷徨い、ホテルでクライスさんと別れて一人札幌駅へ。前の職場でとても仲の良かった北海道出身の先輩が北海道に帰ったので、この機会に会うことになっていたのだ。ホルモン焼きの居酒屋で3時間くらい積もる話をした。大半は先輩の今の職場での愚痴だった気がしなくもないがww あまりにも盛り上がりすぎて二人とも終電を逃し、タクシーで帰った。なんと、先輩に飲み代とタクシー代を奢ってもらってしまった…!ありがとうございます!

ホテルに帰ったらクライスさんにとても心配された。23時になっても帰ってこないし、連絡はないし、さっきまでホテルを探して迷ってたし、ちゃんと帰れるのか心配だったのと、部屋がオートロックだから帰ってこないと寝られないというのがあった。サーセンw

朝めちゃくちゃ早くて全然寝てないし、くたくただったのでシャワーも浴びずにベッドへダイブ。もちろん、8時20分に目覚ましをセットするのも忘れないw

朝は目覚ましで起きた。早速テレビをつけてパソコンを起動。そう、プリキュア実況だ。旅先でもプリキュアが見られる環境ならちゃんと見て、パソコンも用意して実況するのが俺のスタイル。

プリキュアが終わったらまだ眠かったので二度寝して、チェックアウト時間が近づいたので起きて、シャワーを浴びてチェックアウト。

まず、折角北海道に来たんだから札幌ラーメンを食おう!ということですすきののラーメン横丁に行った。時間が早すぎたようで、やっているラーメン屋が少なかったが、弟子屈ラーメンで焼豚味噌ラーメンを食べた。

焼豚味噌ラーメン
焼豚味噌ラーメン

その後、札幌駅に行ってコインロッカーに荷物をぶち込む。Kitacaの支払いに対応しているコインロッカーだったのだが、manacaで払えたことに派手に感動。全国のICカードのいくつかが統合したのを実感した瞬間だった。

次は北海道大学を見た。総合博物館をじっくり見ていたら、クライスさんに「あんまりゆっくり見てると時間がなくなるよ」と促されたので後半はさらっと見た。

クラーク像
クラーク像

そして、再び札幌駅を通過して時計台へ。

札幌駅北口
札幌駅北口
札幌駅南口
札幌駅南口
時計台
時計台

時計台はビッグ・ベンみたいなのものを想像していたが、全然違うものだったw

日本にはこれと同じ形式の機械時計台は4台しか現存していなくて、しかもそのうち1台は整備技術の後継者が亡くなってしまい現在は非稼動だという。この時計台もそのうちそうなってしまうのだろうか。時代の流れとは言え、やはり寂しい。

テレビ塔
テレビ塔

時計台の次はテレビ塔。テレビ塔と言えば、愛知県に住んでいる人にとっては名古屋市の栄にあるテレビ塔だろうが、北海道にも同じ名前の電波塔があるのに親近感が沸いた。エレベータのお姉さんの「札幌市は東京、大阪、横浜、名古屋に次ぐ、人口約193万人の日本で5番目の規模の都市です」という説明が印象的だった。当日はとても天気が良く、展望台では遠くまで良く見渡せた。

テレビ塔の次はオタビル。あまり時間がない中での札幌観光なのに、そのコースに何故か入っているオタビル。アニメイトととらのあなとらしんばんとメロンブックスが密集していて(正確にはとらのあなは同じビルではなく隣のビルだが)、新潟のオタビルを連想させる。

そして、ゲーマーズ札幌店も外せないっ!オタビルのすぐ近くにある。遠出して、そこにゲーマーズがあるならとりあえず寄るのを信条にしているのだ。

札幌のオタビル
札幌のオタビル
ゲーマーズ札幌店
ゲーマーズ札幌店

ゲーマーズを一覧にして、まだ行っていないゲーマーズを薄字にしてみる。

  • 札幌
  • 仙台
  • 大宮
  • 秋葉原
  • 新宿
  • 池袋
  • 立川
  • 津田沼
  • 横浜
  • 名古屋
  • 京都
  • なんば
  • 梅田
  • 神戸三宮
  • 博多
  • 小倉

分かってはいたけど、まだ行っていない店舗は普段の行動範囲ではないか、旅行などでも行った事が無い場所が多い…果てしなくめんどくさいが、ここまで来たならいつか全店舗制覇したいw

そして、オタビルを一通り見た後はTwitterのフォロワーさんから勧められたパフェを食べる。今回は二人しかいなかったので、雪印パーラーのI am a NO.1を食べた。二人で一つのパフェを食べたので余裕で完食できた。ちょうど、隣のテーブルも若い人たちの集団で、一人でこのパフェに挑戦している人が二人いたが、やはり結構苦戦していた…。あまり時間が無かったので、ウチらは無理をしないで正解だと思ったw

雪印パーラーのI am a NO.1
雪印パーラーのI am a NO.1
完食
大の大人二人(身長186cmと182cm)で完食。パフェが載っている状態で大きさ比較物を写すんだった…。

パフェを食べた後は、昨日一緒に飲んだ前の職場の先輩が勤めているお店に挨拶に行って、札幌駅の駅ビルで海鮮料理を食べた。

始めにメニュー表と「本日のおすすめ」と書いてある手書きのボードを見せられ、ボードは見ないでメニューだけを見ていた。パフェを食べた後なのでそんなにがっつりは食べられない。二人とも、ひとまず軽そうなネギトロ丼を頼み、それだけじゃなぁということで気になるメニューを発見した。「本日の鮮魚 – 時価」とても気になったので、注文のときに「本日の鮮魚をください」と言ったら、「それがこちらの本日のおすすめボードに書かれている商品なんです」と返されてとても恥ずかしかったw そして、ニシンと鯖の刺身を頼んだ。

海鮮料理
ネギトロ丼とニシンと鯖の刺身。なんと数の子まで載っている!

「北海道に行ったら海鮮料理を食えー」という友人の勧めも達成し、帰路に付く。札幌駅から快速エアポートで新千歳空港に行った。ここで職場や家などへお土産を買って、3日間行動を共にしたクライスさんと別れた。クライスさんは羽田へ。俺は中部へ。そしてハプニング。飛行機が遅れて、終電に間に合わなかった。仕方ないので名古屋市のカラオケ店で一夜明かすことに。

少し久しぶりなヒトカラ。適当に歌ってさっさと寝るつもりだったのだが、意外と熱が入ってしまい、結構歌って元々GAの灯をともせ!で痛めていた喉を完全にやられたw 以下、ヒトカラのセットリスト。

  1. Princess is me
  2. グレイゾーンを打ち抜いて
  3. せつなさを越えて
  4. ライムライト
  5. Precious heart
  6. Soul in love
  7. Good good good!
  8. 銃はsolitude
  9. 大切なモノforever…
  10. もう一つの愛し方
  11. まぶしさ
  12. なのです☆
  13. 太陽曰く燃えよカオス
  14. 太陽の紅炎曲
  15. よしなしOKI☆DOKI
  16. keep on
  17. I wish
  18. Signalize!
  19. カレンダーガール
  20. Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア
  21. この空の向こう
  22. GO!GO!MANIAC
  23. Little Tokyo
  24. ガチャガチャきゅ~っと・ふぃぎゅあっと
  25. ガチャガチャへるつ・ふぃぎゅ@ラジオ
  26. パワフルサマー
  27. Voice of Heart
  28. おてんとさまに聞いてみるにょ
  29. RING☆RING☆RING☆
  30. 君とHAPPY!
  31. お散歩にゅ…
  32. エスケイプだにゅ!
  33. タイフーン・アイドル
  34. 恋はまだまだ!
  35. 冬の日
  36. Lovely

いかにも、「第11.5回GAの灯をともせ!で歌い足りなかった曲を補完しつつ、自分の趣味全開」というセットリストになったw

朝になりフリータイムが終わり、松屋で朝食を取ってやっと帰宅。旅の疲れと寝不足であまりにも眠かったので、そのままベッドにダイブした。起きたのは確か15:00くらいだったはず。

3月はやばい。遠出しすぎたw

3月2日(東京都新宿区)
第11回GAの灯をともせ!
3月3日(東京都墨田区など)
友人の東京観光に付き合う
3月17日(大阪市中央区)
NHK大阪ホールで花澤香菜ライブ
3月18日(大阪市中央区)
難波でプリキュアの映画を観たり、カラオケしたり
3月19日(埼玉県上尾市)
妹と知人のお見舞い
3月20日(東京都豊島区)
池袋で買い物
3月29日(東京都千代田区)
秋葉原巡り
3月30日(北海道旭川市)
第11.5回GAの灯をともせ!
3月31日(北海道札幌市)
観光

ぶっちゃけありえない~!!(CV:本名陽子) しばらく、私用の遠出は控えようと思った…。とは言っても、春の大型連休は実家に帰るんだよなーw まぁそれはそれで。要は金をなるべく使わないように…。

ちなみに、前回の日記がです・ます調で、今回の日記がだ・である調なのは特に意味はない。統一するのを忘れてしまっただけw もう気分でいいかな。同じ記事で混在してなければ…w

今回かかった旅費は細かいのを除くと、名古屋-東京の高速バスが3580円、羽田-旭川の飛行機が11770円、旭川-札幌のバスが2000円、札幌-新千歳空港が1340円、新千歳-中部の飛行機が12800円、中部-金山が790円。札幌での宿泊費が3000円。合計35280円。細かいのを入れても4万円もいかない。北海道旅行は、事前に予定を立てて低価格な飛行機を取れれば、意外と低予算で行けることが分かった。これならまた北海道でGAカラオケ出来るかなw

dlp

コメントする

友人と大阪へ花澤香菜ライブに行ってきました

先日、大阪で行われた花澤香菜のライブに行ってきました。

セットリスト

  1. 青い鳥
  2. 星空☆ディスティネーション
  3. シグナルは恋ゴコロ
  4. 初恋ノオト
  5. 裸足のvacation!!
  6. CALL ME EVERYDAY
  7. happy endings
  8. Just The Way You Are
  9. ライブラリーで恋をして!
  10. スタッカート
  11. 眠るサカナ
  12. 新しい世界の歌
  13. melody
  14. Silent Snow

(アンコール)

  1. Saturday Night Musical♪
  2. おやすみ、また明日
  3. あるいていこう

大体3曲ごとにMCがありました。

実は、私は花澤香菜の曲は全く知らなかったんですよね。ところが、2月上旬に、去年まで3年くらい東京にいて佐賀県の実家に帰ってしまった友達から「3月17日に大阪で花澤香菜ライブやって、行こうと思うんだけど一緒に行かない?」と誘われたのです。その友達とは去年の2月4日に池袋で行われた「スマイルプリキュア!おひろめカーニバル!!」以来会っていなかったので、久しぶりに会うちょうどいい機会だと思い行くことにしました。

もともと花澤香菜はファンというほどではありませんが声は好きでしたし、ライブ前までに曲を覚えようと思いました。

しかし、実際には2月24日にゆるゆり♪♪ライブがあったのでこの話から約2週間はひたすらゆるゆりの曲を聴いていて、その次は3月2日に第11回GAの灯をともせ!(ギャラクシーエンジェルオンリーカラオケ)があったのでGAの曲をひたすら聴いていて、実際に花澤香菜の曲をひたすら聴ける期間は2週間しかありませんでしたw

4枚のシングルと1枚のアルバムを予習したのですが、満遍なく歌われましたね。特にアルバムは、Ring a Bellもオープニング曲として再生されたし、実質全曲歌われましたね。まぁアルバム名がライブ名になってるしそりゃそうかw

逆に歌われなかった曲は、too late for a chocolate?、trick or treat!、虹のそら、恋のはじまりですね。しかし、too late for a chocolate?は衣装替えの時にほとんどフルでバンド演奏されたので、それも数えるなら3曲ということですかね。ライブは2時間くらいだったので、後30分くらい延長すれば全曲収まりますし、個人的には全曲歌ってほしかったですね。特に歌われなかった曲でtrick or treat!はすごく好きなので!

物販はパンフレットは欲しいなぁと思っていたのですが、入場したときに行列を見て絶望したので諦めました。退場したときに行列を見たらすぐ買えそうだったので並びました。実際、10分も並ばずに買えました。元々欲しいものはパンフレットしかなかったので、最小限の努力で目的達成です!

サイリウムは、「青い鳥」と夏の曲で青、春の曲で桃、秋の曲で橙、冬の曲で白、最後の曲で黄でした。私は水樹奈々用に用意していた青とUOの代わりの橙しかなかったんですがw

ライブの後は地下鉄で移動してきん太でお好み焼きを食べました。折角関西に来たんだし!お好み焼きを食べた後は、難波に取っていたホテルで宿泊しました。

翌日はプリキュアの映画を見に行こう!ということになっていたので、8時半に起きて9時20分の回を見ました。ホテルからなんばパークスシネマが意外と遠くて、本当はどこかで朝ごはんも食べようと思ったのですがそんな時間はありませんでしたw

映画館に行ったら、3、4グループくらいの親子連れと両手で数えられるくらいの大きなお友達しかいませんでしたw 公開3日目で国民的アニメということもあり、この映画館では2番目にでかいスクリーンで見たのですが、広いスクリーンで20人前後の人たちが真ん中の後ろの方の席に固まって見ている光景は結構シュールでした。

内容は、やばい。私的には今までのオールスターズの中で一番感動したかもしれない!

今までオールスターズのBlu-rayはダンス動画のコンプリートバージョンを目的に買っていましたが(ォィ)、これは純粋に内容をもう一度見たさに欲しいです。前例からすると発売は7月頃と思われるので、待ち遠しいですね。

プリキュアを見た後はカラオケをしました。難波エリアのジャンカラは平日は12時開店なんですね。久しぶりに持ち込まない普通のカラオケでフリータイムを使いきった気がしますw

12時から19時まで歌っていました。私と友人が交互に歌いました。始めは迷うかもしれないけど、私とよくカラオケに行く人ならどっちを歌ったか分かるかな…?

セットリスト

  1. Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア
  2. ENERGY
  3. Princess is me
  4. innocent starter
  5. Little Wish~lyrical step~
  6. deep sea
  7. Sweetest Love
  8. CANDY☆POP☆SWEET☆HEART
  9. We are THE ONE!
  10. 恋の構造
  11. メチャ恋らんまん☆
  12. 雨のスリーコード
  13. 100%ちゅ~学生
  14. ルーフトップ
  15. 背景放題やりほーだい?
  16. LOVE PLANET
  17. My dear friend
  18. ONLY PLACE
  19. プリキュアからの招待状
  20. ノーザンクロス
  21. プリキュアfly
  22. An die Freude
  23. ありがとうがいっぱい
  24. 目が逢う瞬間
  25. Shine 5 Hearts
  26. relations
  27. もってけ!セーラーふく
  28. KisS
  29. 恋のミノル伝説
  30. 指輪物語
  31. 寝・逃・げでリセット!
  32. 「男」
  33. ケンカ予報の時間だよ
  34. Q&Aリサイタル
  35. DARKNESS
  36. ユメセカイ
  37. グレイゾーンを打ち抜いて
  38. Oh My God♡
  39. オンナ同士
  40. 星空ディスティネーション☆
  41. Saturday Night Musical♪
  42. 恋のはじまり
  43. happy endings
  44. 初恋ノオト
  45. Silent Snow
  46. いじわるな恋
  47. こころの花
  48. つまさきだち
  49. I miss you
  50. ユメ・ミル・ココロ
  51. 想い絶ちがたく、初恋なりがたし
  52. パイノパイノパイ
  53. Steppin’
  54. 浪漫ちっくストライク。
  55. ミラクるゆるくる1・2・3
  56. A, B, C, Dynamite girl!
  57. ONLY★YOU~君を守りたい~
  58. IKANIMO-純情!
  59. YOU GET A CHANCE!
  60. あんたなんか!
  61. Good good good!
  62. ルールde MY秩序
  63. セレナーデ
  64. しあわせの輪っか
  65. ハートキャッチ☆パラダイス!
  66. Stand by Me
  67. ♯キボウレインボウ♯
  68. アイドル活動!
  69. Let’s go!スマイルプリキュア!
  70. Move on now!
  71. イェイ!イェイ!イェイ!
  72. Angel Snow
  73. 満開*スマイル
  74. COUNT DOWN
  75. Let’sフレッシュプリキュア!
  76. Go-Round
  77. GO!GO!MANIAC
  78. PEACE RUSH!!
  79. U & I
  80. 恋はみずいろ
  81. Heart-shaped chant
  82. そばにいていいの…?
  83. Butter-Fly
  84. ちいさなまほう
  85. brave heart
  86. 触!! Kiss me
  87. 17jewels~プリキュアメドレー2010~
  88. くもりガラスの向こう
  89. この空の向こう

カラオケの後は梅田に移動して、お土産を買ってとんかつ屋で夕食を食べて解散しました。お土産を買っている時間がちょうど19:30~20:00で、友人はワンセグでアイカツ!を見ていましたw

友人は博多行きの最終列車、私は梅田からとちのき号という高速バスに乗って帰りました。

最後におまけ。友人と二人で話していたのですが、今回の大阪はタイムテーブルがあまりにも完璧すぎました。無駄な時間がほとんどありません。ホテルへ荷物を置くタイミングも考えていて、重い荷物を持ちながらうろちょろする必要もありませんでしたし、コインロッカー代も節約できました。その内訳を晒してみましょう。

17日15:00
友人は博多11:29発のぞみ26号東京行きに乗り、新神戸-京都間の停電の影響で新大阪に13:58から約10分遅れて着く。私は名古屋12:00発の近鉄アーバンライナーに乗り、14:07に大阪難波に着く。そして15:00頃に難波で合流。
17日15:10
二人とも長距離を移動して疲れているし、大荷物だったのでホテルにチェックインして荷物を置いて休憩。
17日16:30
難波のジュンク堂を少し見て谷町四丁目に移動。ライブ鑑賞。
17日20:30
谷町四丁目から今福鶴見に移動してきん太で夕食。
17日23:00
今福鶴見の近くで見かけた本屋に寄ってから難波へ。
17日23:30
ホテルに戻りシャワー浴びたりネット見たりして就寝。
18日08:30
起床。着替えてなんばパークスシネマに向かう。
18日09:20
プリキュアオールスターズNew Stage 2 こころのともだちを鑑賞。
18日11:00
ホテルに戻りコンビニで飯を買い腹ごしらえ。
18日12:00
ホテルをチェックアウトし、ジャンカラでカラオケ。
18日19:00
カラオケ終了。梅田に移動。
18日19:30
梅田でお土産を買って夕食。
18日20:30
解散。

何をやって、それから何をして…というのはある程度計画していましたが、ここまで完璧に上手く行くとは思いませんでした。無駄に時間が余ってグダグダということもなかったし、時間が足りなくて断念ということもなかった。旅行するときは計画が大事ですね。

計画通り

ちなみに、この日のとちのき号の道筋。

梅田(日興ビル前)-国道176号-国道1号-南森町出入口-阪神高速1号環状線-東船場JCT-阪神高速13号東大阪線-東大阪JCT-近畿自動車道-吹田JCT-名神高速道路-名神茨木バス停-名神高槻バス停-名神大山崎バス停-京都南IC-国道1号-京都駅-国道1号-京都東IC-名神高速道路-草津JCT-新名神高速道路-亀山JCT-東名阪自動車道-御在所SA(運転手交代)-四日市JCT-伊勢湾岸自動車道-豊田JCT-東名高速道路-牧之原SA(運転手交代)-海老名SA(運転手交代)-東京IC-首都高速3号渋谷線-大橋JCT-首都高速中央環状線-江北JCT-首都高速川口線-川口JCT-東北自動車道-久喜IC-埼玉県道3号さいたま栗橋線-埼玉県道146号六万部久喜停車場線-久喜駅

このバスは途中で3回サービスエリアに寄りますが、乗客は降車休憩することが出来ません。そのかわり車内にトイレがあり、缶コーヒーのサービスがあるのですが。無駄に起こさないための配慮なのかもしれません。それにしても、岡崎IC辺りで通過に50分くらいかかる渋滞があった気がするのですが、久喜駅到着は10分しか遅れていません。不思議ですね…遅れを取り戻すために飛ばしたのでしょうか?w

後、梅田から吹田JCTまでの道筋が遠回りです。てっきり、梅田-国道423号-大阪府道2号大阪中央環状線-吹田JCTと行くと思っていたのですが。時間もそんなに変わらないと思うんですがね。

後、名古屋から大阪までの移動手段は、急いでいなければ金券ショップで名阪まる得きっぷを買ってアーバンライナーに乗るのが一番いいと思いました。3300円で乗れて、2時間少々で着きます。新幹線の名古屋-新大阪間は、のぞみだと6580円、ひかり・こだまだと6180円、自由席で5670円です。ちなみに、JRバスの名古屋駅から大阪駅JR高速バスターミナルまでの運賃は2900円で、時間は早いのでも3時間弱かかります。他のツアーバスでも大体同じくらいです。運賃はバスより若干高いけど新幹線と比べたら約半額!バスと比べたら速くてシートも広くて快適で鉄道ならではの正確さ!

私は名古屋-大阪間の移動は金券ショップで名阪まる得きっぷを買ってアーバンライナーに乗るのをオススメします!

3件のコメント

第11回GAの灯をともせ!を開催しました

前回の第10回GAの灯をともせ!(2012年7月29日)から、約7ヶ月ぶりに第11回GAの灯をともせ!が2013年3月2日に盛大に挙行されました。参加者は過去最大の12人!Eternal Love(11人ver.)だってパート分け出来ちゃう人数ですよ!

参加者一覧(敬称略)

  • 黒マント
  • 黒マントの妹
  • クライス
  • イヌカイ
  • ミース
  • かんだ
  • masaya
  • T.seva
  • ポルディ
  • 宰相
  • 大崎
  • ワイロ

セットリスト

  1. エンジェル★ろっけんろー
  2. Jelly Beans
  3. エンジェル★うっきー
  4. ホロスコープ・ラプソディ
  5. たたかえぼくらの×××
  6. あたためますか
  7. Happy Birthday
  8. エンジェル!LOVE!
  9. Happyで行こう
  10. もっと!エンジェル
  11. わるものが行く!
  12. ミラクルテレパシー
  13. 午前0時はハッピースタート
  14. エンジェル・クロニクル
  15. ONLY★YOU~君を守りたい~
  16. 熱風海陸ブシロード
  17. まっしぐら
  18. ギャラクシー☆ばばんがBang!
  19. アテンション!
  20. オンナ同士
  21. docchimo kocchimo
  22. MISSION★☆★24
  23. WINTER★TRANCE
  24. さくらば最前線
  25. 宇宙で恋は☆るるんルーン
  26. Kinghthood~世界で一番の夢を~
  27. アワーズ<三重唱>
  28. 太陽ノ紅響曲
  29. Angelic Symphony
  30. Wing of Destiny
  31. あしたのタマゴ
  32. Happy Holiday
  33. 弾dan!丸gan!ビートbeat!
  34. Let’s Change the World
  35. Eternal love(11人ver.)
  36. bye-bye again
  37. 勇気をちょーだい
  38. Piece of Peace
  39. 笑顔にGet on!
  40. 黄昏Day dream
  41. 笑顔の花。ココロの宙。
  42. おひさま色のMerry-go-round
  43. LIPS WANNA SAY IT
  44. 満開*スマイル
  45. シンデレラ・グラフィティ
  46. Fortune love~運命の女神はアタシの味方~
  47. 6番目の天使~CHITOSE~
  48. 涙色ノンフィクション
  49. #キボウレインボウ#
  50. 涙の刃
  51. I’ll be there
  52. ブルーハート
  53. Red Emotion
  54. ナンバーワン!
  55. アタシたちがNo.1
  56. あなたを愛しているから
  57. はっぴぃ・くえすちょん
  58. フルフル銀河
  59. マシュマロ☆チョコレート
  60. ステキな日曜日
  61. VIVA LA WOMAN
  62. セシルの朝
  63. Longin’ For You
  64. LOVE FROM SPACE
  65. Baby don’t cry
  66. ガラス色sensation!
  67. b-b-love
  68. Lunch Boxいっぱいの愛
  69. ハニカミ・ハンター
  70. Wake me UP!~銀ver.~(フルコーラス版)
  71. Wake me UP!~金ver.~(フルコーラス版)
  72. ドタバタ☆エンジェループ
  73. In the Chaos
  74. エンジェルわっしょい!
  75. ミラクルガール☆エンジェル隊
  76. PARTY☆NIGHT -HYPER PARAPARA VERSION-
  77. Run & Gun!!
  78. Eternal love 2003

ちなみに、この中で最も盛り上がった曲はPARTY☆NIGHTです。最も盛り上がった曲はPARTY☆NIGHTです。大事なことなので2回言いました。あれ?これGAのオフ会じゃなかったっけ?w

今回から参加したポルディさん、宰相さん、大崎さん、ワイロさんは、Twitterで募集をかけたら集まったGAクラスタの方々です。新たなメンバーを向かえ、今まで以上にデ・ジ・キャラットの楽曲のリクエストがありました。

私はデ・ジ・キャラットの楽曲はGA程フルコンプはしていませんがそこそこありますし、Broccoli the LiveのDVDはII以外はあるし、CAUTION!やFINAL☆PARTY☆NIGHTのDVDもあるので次回はこれらを用いて作れる分だけでも作りますかね…。CDやDVDはヤフオクとかに結構転がってるし…。

しかし、そうなると「GAの灯をともせ!」じゃなくてBroccoli the Karakeになっちゃいますねw …おお!素晴らしいネーミング!

Broccoli the Karaoke、Broccoli the Karaoke II、Broccoli the Karaoke III、Broccoli the Karaoke IV…

こんなに続くか分からないけどw

考えられるメリットは、このオフ会の参加者はデ・ジ・キャラットの楽曲も押さえている人が結構いるのでその人たちのリクエストに応えられる、本家Broccoli the Liveのゲストという扱いでプリキュアの曲や祝福のカンパネラなどブロッコリーコンテンツに関係ない曲も少しなら堂々と入れられると言ったところでしょうかw

デメリットは、やはりGAの曲しか知らない人は少々退屈な時間が増えてしまうことでしょうか。

そういえば、CROSS WORLD~見知らぬ空のエターティア~もブロッコリーですね!キャラソンCDも全部持ってるし、これも作らないとですね(ぉ

今回は12人も参加者がいたということで、CROSSOのコマンダーと3つのマイクをミックスできるミキサーJK-3M3つをメインのミキサーbehringer XENYX X1204USBに繋ぐという荒業を使ったのですが、マイクのキャノンケーブルが安物なので接触不良があり、少し具合が悪かったのが難点でしたね。

後、無線マイクがもともとある2つだとやはり足りないですね。有線マイクのコードに引っ掛けて飲み物を零すという事故が今回もありましたし、過去にも何度かありました。

デ・ジ・キャラットの楽曲を増やすのとこれらの機材の環境をもう少し整えるのが次回への課題ですね。

カラオケ終了後は、普段はファミレスに行くかそのまま解散なのですが、今回はワイロさんの「飲み会とかないんですか?」の鶴の一声でそのまま居酒屋に行きました。二次会参加者は、黒マント、黒マントの妹、クライス、かんだ、masaya、T.Seva、ワイロ(敬称略)です。

GAトークや過去の回の話、日常トークで盛り上がりました。

次回も半年か1年くらい間を空けて、またやりたいですね!

開催歴

第1回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2009年12月19日
第2回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2010年2月16日
第3回GAの灯をともせ!(愛知県長久手町(当時))
2010年8月7日
第4回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2010年12月11日(1周年!)
第5回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2011年5月3日、4日
第6回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2011年8月7日(私は欠席)
第7回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2011年12月11日(2周年!)
第8回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2012年3月17日(私はインフルエンザで欠席)
第8.5回GAの灯をともせ!(愛知県名古屋市)
2012年6月10日
第9回GAの灯をともせ!(大阪府大阪市)
2012年6月30日(なんと香港からの参加者も!)
第10回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2012年7月29日
第10.5回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2012年12月29日(3周年!)
第11回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2013年3月2日
第11.5回GAの灯をともせ!(北海道旭川市)
2013年3月30日(予定)←New!

b-b-love

コメントする

今回の関東の大雪と自動車の雪対策について

報道されている通り、昨日、関東地方では関東地方にしては結構な積雪があった。それに伴い、スリップ事故などが多発している。そして、今日も昨日の雪が溶けきらず、むしろ深夜の寒さで凍りアイスバーンとなって自動車の交通を妨げている。

昨日の今日で、スリップしやすいことが容易に予測できるのにも関わらず、雪対策をせず車を運転してしまうのはどうしてなのか考察してみた。

タイヤにチェーンを巻くかスタッドレスタイヤを履くか
タイヤチェーンやスタッドレスタイヤは、決して安くない費用がかかる。チェーンは金属製のもので安くて1万円程度、非金属製だと2万円程度、高いものだと3万円を越えるものもある。スタッドレスタイヤに至っては、安くて2万円、普通は3万円以上かかる。関東地方でこれらの装備が必要になる雪が降るのは年に1、2回あるかないか、下手をしたらそんな雪は降らない年もある。そのためにこの金額の投資をするのは、かなり抵抗がある人がほとんどであると考えられる。
車に乗らないで電車などの公共交通機関を使えば良い
自宅からその最寄り駅まで、また職場の最寄り駅から職場まで徒歩で行ける人ばかりではない。自宅からその最寄り駅まで遠くて、バスなどの公共交通機関が無い場合、車で送迎することになるわけだが、やはり前述の問題が発生する。また、職場の最寄り駅から職場まで徒歩圏内ではなくて公共交通機関が無い場合はお手上げである。そもそも、関東地方ではバスやタクシーもほとんどが冬でもノーマルタイヤである。
仮に、みんなが理想の対策をした場合
電車で通える人は電車、車に乗らざるを得ない人はみんながちゃんと雪対策をしたらどうなるか。電車はただでさえ通勤・通学ラッシュで満員なのに、乗り切れずに駅に人が溢れるだろう。みんながタイヤチェーンやスタッドレスタイヤに履き替えたらホームセンターやカーショップは大変なことになるはずである。そもそも、関東地方のこれらの店にそこまでの在庫があるとも思えない。

根本的にこれらに対する対策はどのようにすればいいのだろうか。自分は関東地方でも除雪車を走らせ路上融雪設備を作るのと、冬は冬タイヤを履くかチェーンを持ち歩くことを義務付ける法律や条令を作るくらいしかないと思われる。

しかし、関東地方で除雪車を走らせ、路上融雪設備を作るとしたら…

  • 誰が費用を払うのか
  • 誰がそれを管理するのか
  • これらのものは、一度買って終わりではない。誰が維持費を払うのか

というような様々な問題が発生すると考えられる。

後者の、冬は冬タイヤを履くかチェーンを持ち歩くことを義務付ける法律や条令を作るにしても、年に1度あるかないかの事態のために国民に高い投資を強いるのはいささか問題がある。また、冬タイヤは万能ではない。実は、雨で濡れた路面ではノーマルタイヤよりスリップしやすい。車の燃費も落ちるし、コーナリングが悪くなるなど、様々なデメリットもある。チェーンも決して安くは無い。1年に1回必要になるとして、年間を通して99.7%以上の確率で必要の無いものを強制的に持たせるのに、みんなが納得できる根拠を明示するのは難しいと思う。

関東の人は、根本的に雪を知らない。冬になっても、雪だるまが作れるほどの雪が降るのは珍しいのだから。そういう人たちに、雪国で暮らす人たちと同じ意識、同じ対策を求めるのは、やはり無理がある。関東で雪が積もった状態でも車に乗ってしまって、スリップしてしまった人を馬鹿の一言だけで片付けるのは、少し理不尽なのではないかと自分は思う。もちろん、普段より速度を落とす、橋の上や目に見えて凍っているところでは徐行するなど、出来る最大限の対策をした上でのことだが。

コメントする

ダイハツ・エッセって結構よくね?

最近、車が欲しい。いや、就職して小牧に転勤したときからずっと欲しかったんだが。

以前乗っていたのは、平成6年式のハイゼット・バン。Wikipediaで言うところの8代目だ。

ダイハツ・ハイゼット – Wikipedia

なんで、そんな車に乗っていたのかというと、理由は至極単純。免許を取ったときに父親がくれるって言ったからw 当時は免許を取るだけで金を使い果たしてしまい、とても車を買う金は無かった。そんな時、無料でちゃんと走る車が手に入るという魅力は何物にも勝るくらい大きかった。しかも、免許を取るときに「マニュアル車おもしれえ!」って思ってて、その車もマニュアル車だったのでなおさら魅力的だったのだ。

タコメータがついていなかったのでタコメータをつけた。ギアを5速に入れたときに60km/hで走っていて約3000rpm。街乗りでは全く問題ないレベル。ところが、高速に乗ると100km/hで5000rpmになるのでうるさいんですな。

そんな難点を抱えつつも、それ以外は快調でどんな長距離ドライブでもいつも相棒だった。

しかし、総走行距離が12万kmを突破し、妹がペーパードライバーから脱するために練習したときにガードレールにぶつけてしまい、左のスライドドアが大きく凹んでしまっていた。

持ち主の俺は実家にいない、何万もかけてドアを直す価値はない、車検と保険がもうすぐ切れる…などさまざまな要因が重なり、現役で乗っていた頃は乗り潰す気満々だったのだが、泣く泣く廃車になった。

街で同じ型の車を見かけると、今でもドライブの思い出がよみがえってくる。

妹は、今スズキ・アルトに乗っていて、もうすぐ知り合いからマツダ・ロードスターを買う。そうするとそのアルトが空くわけだが、見た目が結構古くて車検も来年の1月で切れてしまう。始めはもらおうかなと考えていたのだが、わざわざ車検を更新して埼玉から愛知まで持ってきてまで乗る価値があるかというと微妙なところ…。

そうすると、やはり新しい車を買うしかないわけだ。求める条件としては…

  • トランスミッションはもちろんMT!
  • 予算は諸経費を含めて50万円以内くらい
  • 燃費はいいに越したことはないが、最重要項目ではない
  • 金がないので軽か、せいぜいコンパクトカー

要は、MTで金がかからなくて走れば何でもいいw

この条件からいくと、中古のミラ、ムーブ、ワゴンR、アルト辺りになるだろうか。そしてエッセなのである!

Goo-netでエッセのスペックを調べてみた。

ダイハツ エッセ(ESSE) エコ(2005年12月)のカタログ | Goo-net

まず驚いたのが、このご時勢にMTしかラインナップがない「エコ」というグレードがあり、新車価格が70万を切っていること!

自然吸気エンジン(ターボではないエンジンということ)で58馬力、エアコン、パワーウインドウ、パワステと最低限の装備はついていて、余計なものが一切ないこと、燃費がカタログ値で26.0km/lであること。この車パネェと思ったわけである!

ギア比、最終減速比、そしてタイヤの直径から100km/hで走ったときのエンジン回転数はおよそ3500rpmと割り出したのだが、ググったら実際そうらしい。100km/hで3500rpmなら、前の車に比べて大分静かになるはずである。

俺は装備がほとんど何もついていない車にいろいろつけて自分仕様に改造するのが好きなので、もしエッセを買ったらまずタコメータをつけて、カーステレオをつけて、スピーカーをつけて…と買うかどうかも決まっていないのに妄想だけは広がっているw

まとまった金が貯まったら車を買って、平針へ大型自動二輪免許を取りに行くんだ!

コメントする