SONY コードレス・マイクロホン・システム IFM-V1Kレビュー

持ち込みカラオケで人数がそれなりにいる場合、ワイヤレスマイクが一般的なカラオケボックスにもともとある2本では足りないことがあるので、ワイヤレスマイクの増設の必要に迫られた。

そして、(激しく主観的な表現だが)怪しげな製品を除いて最も安い部類に入るワイヤレスマイクが、SONYのIFM-V1Kである。

価格.comによると発売日は1996年2月10日だという。20年近くに渡りモデルチェンジをしない製品もある意味凄い。

ネット上に価格.comのレビューAmazonのレビューくらいしか有力な情報が見つからなかったので、これから買おうと考えている人の参考になればということでレビューしてみる。

写真

パッケージ
パッケージ
マイク本体表
マイク本体の表。かっこよく言えば“ハンドヘルド型送信機”。スライド型の電源スイッチがある。
マイク本体裏
マイク本体の裏。電池ボックスの蓋がある。この蓋は丸いポッチの部分に細いもの(例:Φ3.5mmのフォンプラグ)などを挿し込んで下にずらさないと外れない。
セット一式
セット一式。接続方式は見ての通りアンバランス。Φ6.3mmの変換コネクタも付属。ACアダプタの定格はDC9V 100mA。
レシーバー側面
レシーバー側面。電源スイッチとDCプラグ差込口がある。コードの長さは約3m。
レシーバー裏面
レシーバー裏面。チャンネル切り替えスイッチとねじに引っ掛けるための穴がある。
マイクの電池カバーを外したところ
マイクの電池カバーを外したところ。電池ボックスの中央付近にある白い点がチャンネル切り替えスイッチ。

感想

質感
殆どプラスチック製なのでチャチなのは否めない。
音質
普通のカラオケボックスなら問題なし。備え付けのaudio-technicaのマイクとの違いは殆ど分からなかった。
飛距離
5、6人用の部屋(3m×3m程度)では問題なし。

結論:そこまで広くない部屋ならカラオケの増設マイクとして問題なく使える!もう一個買うのけって~い!

ライブなどでは小規模であったとしてもそれなりに広い部屋でやると思われるので飛距離が足りないだろう。(メーカー推奨は8~10畳程度)

そういう人は、少々値は張るが、ちゃんとした電波を使うワイヤレスマイクを買った方がいい。

10畳は約16.56m2。今度GAカラオケをやろうと思っている会場は4.9m×6.35mあり約30m2あるのだが、レシーバーとの距離がそこまで離れなければ使えるって私、信じてる!

つーか、職場に6m×6mくらいの部屋があるからそこで試せばいいのかw

Amazonのレビューで160~200m2の部屋で使えなかったとかいって最低の評価をつけている人がいたが、1万前後のワイヤレスマイクにそんな性能を求めるのがそもそも間違っているw そういう広い部屋で使うには電波のワイヤレスマイクじゃなきゃ無理だろう。

自宅でカラオケするとか、普通のカラオケボックスで安くワイヤレスマイクを増設したいという人にはお勧めの一品である。

ただし、多くのカラオケボックスのワイヤレスマイクは赤外線なので、混信する懸念は拭えない。

今回試した部屋に備え付けられていたaudio-technicaのワイヤレスマイク(現行製品のCLM701シリーズ/CLM7000シリーズの前のモデルだと思われる)とは共存できたということは記しておく(audio-technicaのマイクとは混信しないことを保証するものではない)。

コメントする

ナルキッソス2のルート考察

今日、ナルキッソス2をプレイした。

前作に相当する小説を読み、友人と聖地巡礼をしてからずっと友人からやれって言われ続けて2年以上やらなかったのに、なぜ今日やろうと思ったのか。その正確な理由は自分でも分からない(ぉ

やってみて、友人が口酸っぱく勧めていた理由が分かった。確かにこれはやるべき。ナルキッソスのファンならやるべき。

さて、前作では優とセツミは水戸から淡路島までドライブするわけだが、今作は水戸から富士山までだ。

前作は話の半分以上が移動している最中だが、今作は病院でのやり取りが主になる。そして、ストーリーの最後の方で富士山に行くことになる。

さて、例によってルートが分かりそうな記述を拾ってみよう。

以下、ゲーム本編から引用

「まずは6号から東北道へ向うわ」

「板橋ジャンクションから、池袋線に乗るわ」

「環状から東名に乗るわ」

それからも更に高速を乗り継ぎ…既に病院を出てから7時間近くが経過する頃、あたりが完全な、山の中のような場所へと変わる。

目の前の標識には、富士山スカイラインという文字。恐らくは、既にかなり近い場所まで来ているのだろう。

「まもなく、富士宮口に到着よ」

ようやく止まったユーノス。見るとそこには、五合目駐車場の看板。

まず、水戸から東京方面に向かう場合、どの国道を経由するにせよ東北自動車道を通るのは非常に不自然である。今は1999年8月当時は無かった北関東自動車道があるが、それを通ったとしても遠回りで不自然だ。水戸から東京へ高速道路を通っていくなら、常磐自動車道一拓だ。

しかも、実は作者は東北自動車道と常磐自動車道を間違えてしまったのだと解釈したとすると、首都高速のルートも自然なものにするとかなり変更しなければならない。

1999年8月現在は、首都高速中央環状線の江北JCT-板橋JCTはまだ開通していなくて、板橋JCTは無かったはずなのだが…

逆に、中央環状線の上記の区間が未開通だったので、東北自動車道から東名高速道路へ行く時、首都高速5号池袋線を経由するのはルートの一つだった。中央環状線が江北JCTと大橋JCTを短絡するようになった現在、わざわざ別料金が発生する東京外環自動車道を経由するこのルートを選択する人は稀だと思う。しかし、未開通だった頃は東北自動車道を真っ直ぐ走った場合首都高速1号川口線と常磐自動車道へ直通する首都高速6号と小菅JCTで合流し、小菅JCTの手前から都心環状線方面はずっと車列が繋がっているのが普通の状態だったので、この渋滞を避けるために首都高速5号池袋線経由で経由で都心環状線へ行くのは不自然では無い。

しかし、常磐自動車道から行った場合は、少々遠回り過ぎないか。池袋線も決して空いているわけではない。日中は慢性的にところどころ渋滞しているのが普通だ。だから、わざわざ別料金を払って池袋線を経由するのは不自然に思える。あくまで私の主観だが。

もう一つ問題があって、仮に常磐自動車道経由で行ったとしたら、国道6号から乗ったとすると水戸から一番近いのは千代田石岡ICで、水戸から30kmくらい離れている。水戸ICなら水戸市街地から6km程だが、接続している道路は国道50号である。国道6号から常磐自動車道までの道路は省略されたと考えて、水戸ICから常磐自動車道に乗ったと考えるのが一番自然なのだが…。

ルートは以下の3つが考えられる。

あくまで原作に忠実に

国道6号(都和陸橋)→国道125号(三杉町)→国道4号(栗橋)→国道125号(加須IC)→東北自動車道(川口JCT)→東京外環自動車道(美女木JCT)→首都高速5号池袋線→板橋JCT→熊野町JCT→竹橋JCT→首都高速都心環状線内回り(谷町JCT)→首都高速3号渋谷線(東京IC)→東名高速道路(裾野IC)→裾野市道?(下和田)→静岡県道24号富士裾野線(須山)→国道469号→南富士エバーグリーンライン(水ヶ塚)→静岡県道152号富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)→富士山富士宮口五合目

国道6号を敢えて都和陸橋で右折して埼玉県に向かうのは、後に優とセツミが平塚の海岸まで行くルートで私が分析したルートと重なるので、案外アリかもしれない。常磐自動車道の千代田石岡ICを素通りした理由を説明できないがw

東京方面から東名で富士宮口に行くなら、御殿場で降りて富士山スカイラインを乗り継いで行ったほうがいい気がするが、東名からも更に高速を乗り継いだとあるので、不自然にならない範囲で高速っぽい道路を通るというと裾野ICで東名を降りて南富士エバーグリーンラインを通るくらいしかない。法律的にはこの道路は高速道路ではないのだが、一般の人は有料で自動車専用なら高速道路と認識する人が多いだろう。

常磐自動車道に千代田石岡ICから乗るルート
国道6号(千代田石岡IC)→常磐自動車道(三郷JCT)→首都高速6号三郷線(小菅JCT)→首都高速中央環状線(堀切JCT)→首都高速6号向島線→両国JCT→箱崎JCT→江戸橋JCT→首都高速都心環状線外回り(谷町JCT)→以下、上記と同じ
常磐自動車道に水戸ICから乗るルート
国道6号(酒門町)→国道50号(水戸IC)→以下、上記と同じ
国道6号(渋井町)→国道51号(水戸駅前)→国道50号(水戸IC)→以下、上記と同じ

さて、聖地巡礼はどのルートでやるか…。不自然さが残るけど原作に忠実に、かな。

もう一つ、この聖地巡礼は富士山富士宮口五合目に着いて終わりではない。7合目付近の断崖絶壁の地点(原作のような地形が本当にあるのかは不明だが)まで行かなくてはならない。それは即ち、登山を余儀なくされることを意味する。

そして、わざわざそんなところまで来て、7合目で折り返して帰るという手は無い。そこまで行ったなら登頂しなくては勿体無い。となると、それなりの装備が必要になる。雨具、ヘッドライト、防寒着、登山靴は最低限必要だろう。

富士登山はかなり混雑すると聞く。なるべく空いている時期に、そして富士スカイラインはマイカー規制があるので規制されていない時期を選ばなくてはいけない。

淡路島まで行くのはただ車を走らせていればよかったから準備という準備はそれほど必要なかったが、登山となると話は違う。今度の聖地巡礼は入念な準備と下調べが必要そうだ。

決行は…来年の夏だな!

コメントする

第13回GAの灯をともせ!の会場にすることを検討しているスタジオを下見してきた

今度のGAの灯をともせ!はプロジェクターで大スクリーンに動画を映し、ライブのノリで跳ねたり出来るように、スタジオでやろうと考えていた。そこで、以下の条件に当てはまるスタジオをネットで検索してみた。

  • 防音室であること
  • アンプとスピーカーを設置していること
  • プロジェクターか大型テレビを設置していること
  • 出来れば、東京23区内で山手線から大きく外れていないこと
  • 出来れば、公式サイトでバンドかダンス以外の用途で使用してもいいと公言していること

「レンタルスタジオ」と検索しても、大抵ダンスレッスン用かバンド練習用で、大型テレビかプロジェクターがあるという条件をクリアするスタジオがなかなか無かった。アンプとスピーカーが無いところも多かった。

そんな中で見事、この条件をすべてクリアするすばらしいスタジオを発見した。

新宿レンタルダンススタジオ「ailee(エレ)」

防音室であり、CDプレーヤーがあり(ということはアンプもある)、プロジェクターと80インチのスクリーンを貸し出しており、新宿区上落合にあり、コスプレ撮影やパーティの開催も可と公式サイトに書いてある。ということはオフ会でカラオケという使い方もいけるだろうということで質問してみた。

オフ会でカラオケパーティーと言った利用方法は可能か
カラオケパーティ大歓迎です。防音設定になっておりますので自由にご利用できるかと思います。
プロジェクターのメーカー・型番
プロジェクターはエプソンEH−TW400になります。スクリーンは、80インチです。
飲食物の持ち込みは可能か
飲食は構いませんが、アルコールは禁止となります。

完璧だ。隙が無い。俺の望みをほぼ完全に叶えてくれるスタジオだ。

ただ、公式サイトやメールのやり取りだけでは分からない部分もあるので、向こうから下見を勧められた。もちろん、勧められる前から下見はするつもりだった。

公式サイトに書いてあるが、AスタジオとBスタジオがあり、Bスタジオの方が少し小さくて料金も安い。今回は下見ということでBスタジオを借りた。

スクリーン
80インチスクリーン。幅は約1.8m。正面の壁の幅は約3.8m。
位置関係
パソコン、プロジェクター、ミキサー、スクリーンの位置関係。側面の壁は約4m。
位置関係
パソコン、プロジェクター、ミキサーを別アングルから。後ろの鏡の幅は約3.8m。メインはダンススタジオだから鏡がある。
CDプレーヤーとアンプ
CDプレーヤーとアンプ。CDプレーヤーはTASCAM CD-200i。アンプはCLASSIC PRO CP400

管理人のお姉さんもとても親切で、出来るだけこちら側の要望に応えてくださるように一生懸命対応してくれた。ちなみに、プロジェクターは管理人さんによると画面を見ながらダンスをして覚えるために、プロジェクターとスクリーンを持ち込む猛者がいて導入を決意したらしいw その猛者に感謝であるw

準備と片づけを除いて3時間くらい歌っていたが、80インチの大画面はやはり迫力がある。下見要員として自分と友人1人の2人しかいなかったが、とても楽しかった。

もう、会場はここで決定でいいと思う。始めは、10人くらいなら約4m四方あるBスタジオで十分かなと思っていたが、プロジェクターとかミキサーとか置くと結構場所を取り狭くなるので、Aスタジオを借りようと思う。

参考までに、公式サイトには載っていないスタジオ貸出機材のデータを記しておく。

スタジオailee貸出機材

プロジェクター
EPSON EH-TW400
マイク
Shure SM58(有線)
ミキサー
Behringer XENYX 1202
CDプレーヤー
TASCAM CD-200i
アンプ
CLASSIC PRO CP400

一回スタジオを借りるごとに、プロジェクターは2000円、マイク・ミキサーはマイクスタンド・譜面台と合わせて1500円、CDプレーヤーとアンプはスタジオに備え付けなので別料金なしで借りることが出来る。

始め、ミキサーとマイクもいいのだったら借りようかと考えていたが、自分はこれより上位機種のBehringer XENYX X1204USBを持っているので今回は借りなかった。マイクは自分が持っている奴よりDANZEN!いいものだったが、ミキサーとセットでの貸し出しなので諦めたw

コメントする

MDプレーヤーの生産が終了したらしい

ついに生産終了! さようならMD。青春の思い出MDブームを振り返る!

小学校高学年でその存在を知り、普通に聞くだけならCDと違いが殆ど分からないレベルの音質で、ディスクメディアなのでリピート、スキップなどが容易と聞き、当時小学生ながら喉から手が出るほど欲しかった。

しかし、当時の財力で買えるシロモノでもなく、欲しい欲しいと思いながら中学生、高校生となって行き、遂に高校2年生の冬休みに父親と秋葉原に行き、その年に貰ったお年玉を全部叩いてMDS-S500を買ったのを10年近く経つ今でも鮮明に覚えている。今は無きサトームセンで表示価格34800円のところ29800円で買った。

このプレーヤーには「音声信号が入力されたら録音を始める」という機能があった。高校生当時は正にギャラクシーエンジェル全盛期で、それを利用して午前2時になったら自動でBGR-Broccoli Gamers Radio-が流れるようにタイマーをセットし、毎週MDに録音していたのも懐かしい思い出だ。

同じくらいの時期に実家にパソコンが入ったので、NetMDを利用してCDの曲をひたすらMDに転送していた。既に、今のメモリ型携帯音楽プレーヤーと同様な感覚でMDに音楽を転送できたのだ。

大学生になり、Hi-MDに対応したMD Walkman MZ-NH3Dを買った。Hi-MDは本当に画期的で、Hi-MDモードでフォーマットすると通常のMDの容量が約2倍になり、Hi-MD専用のディスクでは1GBも容量がありCDをも上回った。当時はGAに度ハマりしていたので、MDでひたすらGAの曲を聞きまくったものだ。

Hi-MDはデータストレージとしても使え、Windowsのパソコンに接続するとリムーバブルディスクとして認識される。正に、ディスクを使うと言う点を除いて今のメモリ型Walkmanと殆ど同じ感覚で使えたのだ。

しかし、先の記事にも書いてある通り、iPodの爆発的普及によって徐々に廃れていき、遂には殆ど見なくなってしまった。

自分は「流行っているものは使いたくない」という天邪鬼と国内メーカー志向から今はメモリ型のWalkman NW-A857を使っている。

MDは殆ど消えてしまったが、DVDの普及でVHSがほぼ消えたように、その内Blu-rayも普及率が高くなるとDVDも消えていくのだろうか。

コメントする

最近パソコンの調子が悪い VPU Recoverという謎のダイアログ

タイトルの通り、最近パソコンの調子が悪い。1ヶ月くらい前から、画面が大きくちらついて画像のようなダイアログが出るようになった。

VPU Recoverのダイアログ

これはスクリーンショットだが、メッセージの内容と言い画像の荒れ方と言いグラボが怪しい。

しばらくはダイアログが出た後も無視して普通に使うことが出来ていたが、そのうち大きくちらつくだけでダイアログが出なくなり、フリーズする、またはOSが落ちて再起動する、ブラックアウトしたままという症状を呈すようになった。

ここでブルースクリーンでも出てくれれば、STOP Error Codeを見てある程度問題の方向性が見えてくるものの、OSが落ちてもブルースクリーンは出ないし、イベントビューアにもログが残っていないので性質が悪い。

VPU Recoverで検索したらメモリが故障していた例があったのでmemtestを寝る前にかけて、起きたら7週していたがエラーは無し。多分メモリは除外できる。

他にOSが落ちる原因はチップセットのエラー、HDDのエラー等が考えられるが、現状は情報が少ないのでグラボが怪しい、位しか分からない。

週末にでもグラボ買いに行くかなー。今使っているのがRadeon HD 5770だから、7770辺りがいいかな。

SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (Phoenix Version)
今のグラボ。3年位前に買ったもので、当時は2万円以上した。
FLEX HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DP
購入を検討のグラボ。安いところを探すと1万円を切るところも。コストパフォーマンスは高いと思われる。

これで、もし原因がグラボじゃなかったら泣けるがw

その時は、年度内くらいには新しくWindows 7でPCを組もうと思っていたので、その時のための投資と諦めよう。

コメントする