動かなくなった刈払機(肩掛け式草刈機)のキャブレターオーバーホール・修理

はじめに

お約束ですが、ネット上の情報を参考に作業をするときは自己責任です。このページを見て作業をし、損害を被っても私は責任は取れません。実際に作業をする際は、万全な安全対策を講じた上で実施してください。

また、エンジン周りの作業は必然的にガソリンまみれになります。当然火気厳禁です。タバコ吸いながら作業なんて持っての他です。換気の悪い場所での作業も危険です。屋外か、風通しの良いガレージで実施しましょう。

ガソリンは身近な割りにかなり危険な代物で、爆発事故を起こすことすらあることを肝に銘じましょう。

事の始まり

世間では刈払機、(肩掛け式)草刈機と見た目は殆ど同じだけど二通りの呼び方があるこの代物。私は両者の厳密な定義はよく分からないが、なんとなく(肩掛け式)草刈機は刈払機の範疇に含まれる気がするので、ここでは刈払機と統一して表記する。

手元に故障している刈払機が2台あり、このまま放置させておいても勿体無いし、草を刈りたくなったときに困るので修理してみた。

一台は、最近リコイルスタータを何度引いてもエンジンがかからない。3ヶ月くらい前は使えた気がする。

一台は、プライミングポンプが割れていて、1年くらい放置してある。

後者のプライミングポンプが割れているのは、多分ポンプを交換すれば動くようになるだろう。少し厄介なのは前者だ。エンジンがかからない理由はいろいろ考えられる。

エンジンがかからない方の刈払機(丸山製作所 BIG-M CBC320)

今回のエンジンがかからない刈払機の状態は…

  • リコイルスタータは引ける→リコイルスタータは正常・エンジンは焼きついていない
  • リコイルスタータを引いたときにある程度の重さがある→圧縮がある・ピストン周りは正常
  • プライミングポンプを押すと燃料は来る→燃料フィルタ・ホースは正常

この状態で個人で修正できそうな部分で疑ってみるのは、燃料、点火プラグ、キャブレター辺りだ。

結果的にはここで始めに燃料を変えてみれば良かったのだろうが、スルーして点火プラグをみてみた。

点火プラグを外して目視点検。プラグレンチがなかったので、19mmのディープソケットとラチェットハンドルを使って外した。多少黒いが許容内な気がした。

プラグキャップをつけてプラグのねじの部分がシリンダに付く様にしてリコイルスタータを引いてみる。火花もちゃんと出ている。プラグの可能性は薄いが、一応新品に換えてみた。やっぱりかからない。

ではキャブレターかと思い、分解してみた。キャブレターを分解する際にエアフィルタを外すのだが、フィルタの役割をするスポンジは見当たらず、ネチャネチャした直径1cmくらいのカスがいくつかエアフィルタケース内に溜まっていた。スポンジが完全に腐っていた。

エアフィルタは今回のエンジンがかからない原因ではないが、砂埃が立ちまくる草刈の現場で使う刈払機にエアフィルタが無いのはまずいので、注文しておいた。

では砂埃などがキャブレターやシリンダ内に侵入して不調なのかと疑ったが、キャブレターは意外と綺麗だった。

Walbro WYJ型キャブレターを分解した様子

写真1 Walbro WYJ型キャブレターを分解した様子

キャブレターについていろいろ調べていたら、ゴム製の部品が多く使われておりそれらは消耗品であるらしい。特にダイヤフラムなどは劣化はキャブレター由来のエンジン不調の原因の上位に挙がるようだ。なので、分解ついでにこれらのダイヤフラム、ガスケット類の交換を試みる。

ダイヤフラムの拡大

写真2 ダイヤフラムの拡大

刈払機のキャブレターを分解するのは初めてなのでこのダイヤフラムという部品を見るのも初めてなのだが、それでもゴムが劣化して硬くなりベコベコになっているのが分かる。やはり交換した方がよさそうだ。

プライミングポンプの拡大

写真3 プライミングポンプの拡大

プライミングポンプはまだ使える状態だが、大分燃料を吸って色が赤くなっている。そんなに高くないので(メーカー純正で600円くらい、社外品で300円以下)これも交換する。

そして、それらを交換してエンジン始動を試みたがやはり動かない。

じゃあ燃料しかないかということで、タンクの蓋を開けた状態で刈払機をひっくり返してオイルパンに燃料を出してみた。

ガソリンは法律でオレンジ色に着色することが義務付けられており、一般的な2サイクルエンジンオイルは赤色をしている。つまり、燃料は赤っぽく見えなければ駄目なのだが、抜いた燃料はどう見ても緑色といった方が近かった。

つまり、燃料が完全に腐っていた。

念のため新しい燃料でキャブレターをフラッシングした後に新しい燃料を入れ、始動する。

動いた!!!!

実際にはプラグやキャブレターオーバーホールをしなくても燃料を変えただけで動いた可能性があるが、いろいろ勉強になったのでよしとしよう!

プライミングポンプが割れている方の刈払機(共栄社 BARONESS PMK31CE)

これもちゃちゃっとキャブレターを分解してポンプだけ交換すれば余裕だろう!と軽い気持ちで分解してポンプを外したら、橙色の小さいゴムがぽろっと落ちてきた。

どうやらチェックバルブのへそみたいな部分が丸い部分から外れて分離してしまったらしい。

TKキャブレター(型番忘れた)を分解した様子

TKキャブレター(型番忘れた)を分解した様子

この写真の右から3番目の部品がチェックバルブで、本当は傘みたいな形をしているのだが柄の部分が取れてしまっている。参考にしたサイトでチェックバルブを単品で入手するのは難しいと説明されていたりしたので不安になった。

しかし、なんとか新品のプライミングポンプとチェックバルブを入手して交換!ついでにダイヤフラム・ガスケットのセットも購入して交換した。

新品のチェックバルブ

新品のチェックバルブ。これはWalbro製だが、大きさがあえば他メーカーのキャブレターに流用しても問題ないらしい。

こちらの刈払機は燃料が完全にすっからかんで、始めから新しい燃料を入れたので燃料の問題は特に起こらなかった。

こうして、ダイヤフラム・ガスケットセットが2セット、プライミングポンプ2個、チェックバルブ1個が合計2300円くらい、エアフィルターが1000円くらい、点火プラグが600円くらいで合計4000円くらいで2台の刈払機が完全に復活したのであった。

個人でキャブレターパーツを入手するならココ!「キャブレターパーツドットコム

しかし、問題は刈払機のキャブレターに使われているパーツなんていうマニアックなモノをどうやって個人で、それも1個単位で入手するか。シンプルにして最大の難問だ。

最近の情報化社会は凄い。そんな難問を一発解決してくれる神がかり的なWebショップがあった!

その名も、キャブレターパーツドットコム

個人に対しても1個単位でキャブレターパーツを売ってくれる素晴しいサイトで、値段もお手軽。ダイヤフラム・ガスケット類のセットはキャブレター1個分で1000円前後で、プライミングポンプは純正品が600円くらい。社外品は300円くらい。発送はメール便を基本としているので、メール便で送れる封筒に入る量なら送料は一律80円(一部例外あり)

メール便で不安な人は追加料金を払えば他の発送方法にも対応する。

普通の人はキャブレターパーツの注文にあまり慣れていないと思うので、いくつか注意点というかコツのようなものを述べる。

まず、刈払機の型番でググっても、キャブレターの型番はほぼ出てこないと思ったほうがいい。

キャブレターのメーカー、型番は大体キャブレター本体に刻印されているので、そこで見分ける。たまに刻印されていないものもあるようなので、そういったものは分解して、現物のダイヤフラム、ガスケットの寸法、形とサイトに載っている写真を比べて判断しよう。不安なら刈払機の型番で問い合わせてもいいかもしれないが、先方がデータを所有していない可能性もあるので、その場合はやはり現物と写真で判断するしかない。

また、ここのショップは独自のショッピングサイトとヤフオク!を並行して運営している。サイトに載っていてヤフオク!に載っていない商品、またその逆もある。そして、今回のチェックバルブのように両方に載っていない物もある。両方を一通り調べて、それでも載っていないものは、刈払機のメーカー・型番、キャブレターのメーカー・型番、また現物の形・寸法を提示してサイトの問い合わせフォームから問い合わせてみよう。

今回私はサイトとヤフオク!両方に載っている商品、ヤフオク!のみに載っている商品、両方に載っていない商品が同時に必要だったので、メールで注文した。

基本的に価格表示はメール便での送料込みなのだが、複数注文して1梱包にまとまれば割安に買える。(ダイヤフラム・ガスケットセットは2個以上(違う型番でもOK)買うと合計金額から10%引き(送料分よりも多い金額を引かれる)になる)

リンク集

今回お世話になったキャブレターパーツドットコムの関連リンク、また参考にしたサイトのリンクを貼ります。

キャブレターパーツドットコム
キャブレターをオーバーホールするときは、ダイヤフラムやガスケット、プライミングポンプを点検し、劣化しているようなら交換しましょう。そんな交換パーツを入手するならココ!
ヤフオク! – ponkichi173さんの出品リスト
キャブレターパーツドットコムの管理人さんの出品リスト。サイトに載っていない商品はこちらでも探してみましょう。
お問い合わせ – キャブレターパーツドットコム
両方とも調べて無いパーツは、こちらのフォームで質問してみましょう。話をスムーズに進めるためには、既に述べたように型番等を調べて確実に伝えることが大切です。
ダイヤフラム式キャブレター – 農業機械の簡単メンテナンス
ダイヤフラム式のキャブレターについて、とても詳しく解説されています。部品の名前などはここで調べました。
2サイクルエンジンの始動、故障診断とその対処 – 農業機械の簡単メンテナンス
刈払機のエンジンの故障診断の仕方は、このページを参考にしました。
刈払機のプライマリーポンプと燃料ホースの交換
プライミングポンプ(プライマリーポンプと同義)の交換の仕方はこのページを参考にしました。
草刈機の修理(エンジン不調編 & 整備編)DIYで修理!
エンジンの大まかな分解の仕方の参考にしました。
Amazon.co.jp: BIGM(丸山製作所) 刈払機エンジンスペアーパーツ クリーナーエレメント 620690
実は、エアフィルタのスポンジはAmazonで買っていたりします。Amazonほんと何でも売ってるな!昔は本屋だったって知っている人は今はどのくらい居るんでしょうか。

最後に

私は今までエンジンというものをまともに触ったことがありませんでしたが、ここまで修理できました。パーツを個人に単品で売ってくださるキャブレターパーツドットコム、それから非常に有用な情報を提供してくださった様々なサイトに感謝です!

このページとリンク先を一通り見れば、点火プラグ、キャブレターに起因する刈払機の故障は少し機械が触れる人なら誰でも修理出来ると思います。

自分で機械を直せたときの達成感は何事にも例え難いものがあります。是非挑戦してみてください!

コメントする

2014 Galaxy Angelオンリー「エンジェルパーティー」アフターカラオケ開催のお知らせ

しろやぎゆうさんにより、Galaxy Angelオンリー同人誌即売会「エンジェルパーティー」が開催されることになりました!

東京・御茶ノ水にGAファンが多数集まるということで、私もオフ会を開催することにしました。

ギャラクシーエンジェルの曲しか入らない、ギャラクシーエンジェルファンのためのカラオケです!

オンリーイベントには不参加でカラオケのみ参加という方も歓迎です。

概要

開催日

2014年10月26日

時間

17:00~20:00(頃)

場所

歌広場新宿歌舞伎町店

料金

2000円

主催者

黒マント

参加表明方法

参加表明をする際は、名前(H/N・P/N等)、参加時間(通しで参加するのか途中入室・退室をするのか)をお知らせください。

参加表明は、この記事のコメントで受け付けております。

関連リンク

Galaxy Angelオンリーイベント

Galaxy Angelオンリー「エンジェルパーティー」告知サイト

連絡先
メールアドレス
Twitter

黒マント (blackmantt) on Twitter

コメントする

第14回GAの灯をともせ!~Broccoli the Karaoke II~

前書き

北海道に住んでいるアリレさんから、2月4日の夜に「こんばんは!あの、4月の始めに東京でGAカラオケってできますか…?」というDMが来た。

それからアリレさんの旅行の日程や常連メンバーの休みの日などを考慮して4月3日の木曜日に開催日を決定し、このカラオケを始めて4年で、アリレさんが東京でのオフ会に参加出来ることになった。

彼女の旅行の日程上平日にやらざるを得なかったのだが、それでも全部で7人集まった。北は北海道、西は大阪から人が来た。

参加者

  • 黒マント…愛知県
  • クライス…東京都
  • アリレ…北海道
  • ミース…神奈川県
  • ゆっきー…埼玉県
  • T.Seva…大阪府
  • かんだ…東京都

東京でやったので関東地方の人が中心だが、大阪、愛知、北海道からも参加者がいた。愛知は自分だけどw

そして、クライスさんはまた皆勤賞を更新。主催者の自分ですら2回参加できなかったのに、彼の皆勤はいつまで続くかw

セットリスト

  1. せつなさを越えて
  2. エンジェル☆うっきー
  3. 夢見たい★ANGEL隊
  4. LITTLEシークレット
  5. Angelic Symphony
  6. マグナム@レボリューション
  7. ミラクルガール☆エンジェル隊
  8. 気ままにa la mode!
  9. I’ll be there
  10. ドタ☆バタ☆フィエスタ
  11. エンジェル・クロニクル
  12. LUCKY GIRL
  13. Lunch Box~いっぱいの愛~
  14. サンデー・ホリデー
  15. 6番目の天使~CHITOSE~
  16. Fortune Love~運命の女神はアタシの味方~
  17. ぱんぷきんプリンセス
  18. テレパスTV!
  19. Good good good!
  20. くっくー
  21. Piece of Peace
  22. はなまる◎ワンダフル
  23. Give me!チョコレート!
  24. Couse your love~白いmelody~
  25. 終わりなきPrelude
  26. 太陽の紅炎曲
  27. Eternal Love 2004
  28. ゲットダイヤモンド!
  29. 信じる者は救われず
  30. Vainqueur
  31. Like a Dolphin
  32. LIPS WANNA SAY IT
  33. セレナーデ
  34. 午前0時はハッピースタート!
  35. エンジェル!LOVE!
  36. あたためますか
  37. Wake me UP!~金ver.~(フルコーラス版)
  38. Wake me UP!~銀ver.~(フルコーラス版)
  39. Cooking Dance!
  40. イタズラidentity
  41. Don’t cry again
  42. えんじぇる式じんせー論
  43. グレイゾーンを打ち抜いて
  44. for you
  45. ぐるぐるLOVE
  46. ぼくらはよーきな洗車屋さん
  47. 妖しい海賊の声
  48. ちょっとおやすみ
  49. ちょっとひといき
  50. わるものが行く!
  51. 黄昏Day Dream
  52. おうちへ帰ろう
  53. アテンション!
  54. お日さま色のMerry-go-round
  55. docchimo kocchimo
  56. エキサイティング・ロボット
  57. ダイナマイトI・N・G
  58. b-b-LOVE!
  59. no pain
  60. Soul in love
  61. クリスタル・ドール
  62. 熱風海陸ブシロード
  63. 愛しの浜辺
  64. FINAL FLIGHT
  65. あたしたちがNo.1
  66. あなたを愛しているから
  67. えんじぇるCha-Cha
  68. Winter Trance
  69. 宇宙で恋は☆るるんルーン

一応Broccoli the Karaoke IIを名乗ってはいるが、殆ど普通のGAカラオケになってしまったw

さぁ、このセットリストを見てビビっと来た人は次回は参加しよう!

始めは一人ずつ自己紹介をして曲をリクエストするという形式にした。

せつなさを越えて…クライスさん、夢見たい★ANGEL隊…ミースさん、エンジェル☆うっきー、アリレさん、LITTLE・シークレット…ゆっきーさん、Angelic Symphony…T.Sevaさん、マグナム@レボリューション…黒マントという順番だった。かんださんは遅れてきたので自己紹介のみに留まった。

11:00に入室して11:30位から歌い始め、19:00くらいまで歌っていたので7時間半歌ったことになる。曲と曲の間はGAトークが入ったりしたのでペースとしては結構ゆっくりだったと思う。

でも、やっぱり最後は喉ががらがらになって声が出なくなるw

GAの曲中心のカラオケの筈だけど、自分的に一番叫んだ曲は多分熱風海陸ブシロード。この曲はBメロの最後でギガローーーーード!!!!!!って叫ぶのが楽しくて仕方ないw

メンバーが6人以上いたので、ミラクルガール★エンジェル隊やb-b-LOVE!は完璧にパート分けで来て、知っている人が5人集まることが中々無いWinter Tranceも5人知っている人がいて完璧にパート分け出来て楽しかった!

途中で自分とクライスさんの共通の知り合いのtadasiさんから、グッズ整理ということで譲ってもらったGAのキャラクターの絵が描いてあるマグカップを出して配布会をやり、大いに盛り上がった。tadasiさんにも感謝!

カラオケが終わった後はガストに移動して食事をして解散になった。

次回は人数が集まれば夏のコミケ後に3時間くらいの軽い奴をやるか、後は大阪でやるという目標もまだある。

後は10月26日のエンジェルパーティーの後に開催予定!

これもそろそろ公式サイト作らないと…orz

コメントする

第13回GAの灯をともせ!~Broccoli the Karaoke~

第13回GAの灯をともせ!が2013年12月23日に落合のスタジオで開催された。

企画当初は10人前後の参加者(3月にやった第11回程度の規模)を想定していたのだが、今回は都合のつかない方が多く、なんとか6名の参加者を集めるに留まった。

6人揃って胸を撫で下ろした次第だ。

参加者

  • 黒マント
  • クライス
  • masaya
  • ミース
  • 宰相
  • ゆっきー(黒マントの妹)

セットリスト

  1. b-b-love!
  2. ミラクルガール☆エンジェル隊
  3. Cooking☆Dance!
  4. smile of snowflake*
  5. 着ぐるみ・ランデブー
  6. 雪待ち人
  7. Moonlight・クリスマス
  8. 思い出クリスマス
  9. Silent Night
  10. Welcome to X’mas
  11. おうちへ帰ろう
  12. アテンション!
  13. クリスマス大作戦~ハミだしロックンロール Part2~
  14. シンデレラ・グラフティ
  15. Eternal Love ~光の天使より~(ライブ)
  16. D・U・P!
  17. ワンダー☆PARTY☆ソリューション
  18. Welcome!(DUP ver.)
  19. LITTLE・シークレット
  20. YOU GET A CHANCE!
  21. わるものが行く!
  22. ぐるぐるLOVE
  23. 涙色ノンフィクション
  24. せつなさを越えて
  25. セレナーデ
  26. パワフルサマー
  27. Kinghthood~世界で一番の夢を~
  28. Run & Gun!!
  29. Red Emotion(BTL4)
  30. Knockin’ on your Heart(BTL4)
  31. 東京ルンバマンボ
  32. ギャラクシーエンジェル★Bang!Bang!
  33. たたかえ僕らの×××
  34. あたちたちがNo.1
  35. ピュルリクピュルリク
  36. たたかえ!エンジェルファイブ
  37. もっと!エンジェル!
  38. あたためますか
  39. In the Chaos
  40. 天使の真実
  41. Jelly Beans
  42. INTENTION
  43. 祝福のカンパネラ
  44. Fortune Love
  45. れっつアプリコット体操
  46. ナノナノなのだンス
  47. Gimme you love
  48. Happy Birthday
  49. エンジェル!LOVE!
  50. エンジェル・クロニクル
  51. クリスタル・ドール
  52. Lunch Box いっぱいの愛
  53. メリーゴーランド宇宙
  54. WINTER★TRANCE
  55. おひさま色のMerry-go-round
  56. ダイナマイト★I・N・G
  57. 熱風海陸ブシロード
  58. 終わりなきPrelude
  59. Angelic Symphony
  60. LIPS WANNA SAY IT
  61. 宇宙で恋は☆るるんルーン
  62. 羽根を休める天使たち
  63. どぅびどぅび・シークレット(金ver.)-フルコーラス版-
  64. Wake me UP(銀ver.)-フルコーラス版-
  65. 太陽の紅響曲
  66. エンジェル★うっきー
  67. 無限大∞ソリューション
  68. 夢見たい★ANGEL隊

今回はクリスマスの時期に重なったこともあり、前半にクリスマスソングが集中した。GALAXY ANGEL X’mas CD 2004 MIRACLE X’masの曲を全曲通しで歌うというのも久しぶりだ。

今回からBroccoli the Karaokeを掲げただけあり、いつもよりDUPやPKO、その他の成分が多い気がする!

開催歴

第1回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2009年12月19日
第2回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2010年2月16日
第3回GAの灯をともせ!(愛知県長久手町(当時))
2010年8月7日
第4回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2010年12月11日(1周年!)
第5回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2011年5月3日、4日
第6回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2011年8月7日(私は欠席)
第7回GAの灯をともせ!(東京都北区)
2011年12月11日(2周年!)
第8回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2012年3月17日(私はインフルエンザで欠席)
第8.5回GAの灯をともせ!(愛知県名古屋市)
2012年6月10日
第9回GAの灯をともせ!(大阪府大阪市)
2012年6月30日(なんと香港からの参加者も!)
第10回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2012年7月29日
第10.5回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2012年12月29日(3周年!)
第11回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2013年3月2日
第11.5回GAの灯をともせ!(北海道旭川市)
2013年3月30日
第12回GAの灯をともせ!(東京都新宿区)
2013年8月10日
第13回GAの灯をともせ!~Broccoli the Karaoke~(東京都新宿区)
2013年12月23日(4周年!)

次は3月に九州で、6月に大阪で…というのを予定していたが、3月に九州でやるのは厳しそう…。金と人が集まるかという点で。

10月26日に東京でやるのは確定だが、これらのカラオケがどうなるか分からないので第何回になるかまだ分からない。

第12回GAの灯をともせ!の時に掲げた目標が4つある。

  • 作る作る詐欺になりつつあるカラオケのデータベースを作る
  • デ・ジ・キャラットの曲をもっと増やす
  • 無線マイクをもっと用意する
  • もっとチャンネルの多いミキサーを用意する

このうち、カラオケのデータベース以外は一応達成した。デ・ジ・キャラットの曲も無線マイクももう少し増やしたいので、まだ完全ではないが。

データベースは10月26日にGAオンリーイベントがあり、その後にカラオケを予定しているのでそれまでには作りたい。

カラオケの様子
最後に、カラオケの様子をパシャリ!

li

コメントする

MRワゴンジアラバージョン4WD(LA-MF21S)をFF化してみた

父親からMRワゴンジアラバージョンの4WDを貰ったのだが、自分は街乗りと高速道路を走るのが主な用途なので、4WDは必要ない。

FF化することにより省燃費と軽量化を狙う。

改造はいたって簡単。ただプロペラシャフトとセンターデフを外すだけ。1時間くらいで終わった。

車はまずジャッキアップし、馬に載せる。車の下に潜る場合、絶対に馬に載せるように。ジャッキだけだと万が一ジャッキが外れた場合、それは冗談抜きで死を意味する。実際、父親の知り合いがこの事故で亡くなっているそうだ。

作業前

トランスミッションとプロペラシャフトの接合部
トランスミッションとプロペラシャフトの接合部
センターデフ
センターデフ
後輪のデフギアとプロペラシャフトの接合部
後輪のデフギアとプロペラシャフトの接合部

作業後

トランスミッションの出力軸
トランスミッションとプロペラシャフトの接合部
センターデフがあった場所
センターデフがあった場所
後輪のデフギアの入力軸
後輪のデフギアの入力軸
取り外した部品の重量は13.85kg
取り外した部品の重量は13.85kg

取り外した部品の重量は13.85kgで、大した軽量化にはならなかった。

ビニール袋はボルトやワッシャなどが入っている。こうしておかないと再び取り付けるときに絶対に無くすからだ。

この前後のプロペラシャフトをセンターデフの代わりに適当なスペーサーを介して接続し、トランスミッションと前輪の間のドライブシャフトを外せばFR化できるんじゃない!?と父親に話したら、「それは面白いな。出来ると思うけど、そこまでするなら違う車を買ったほうがいいんじゃない?」と現実的な提案をされてしまった。

今売っているスポーツカーでも商用車でもない乗用車でFRって殆ど無いから珍しい車に改造できると思ったんだけどなー。

コメントする